藤田朋子といえば、世田谷自然食品の青汁のCMととTBSの「渡る世間は鬼ばかり」に主演していることで有名ですよね!
玉川大学 外国語 外国語学科を卒業していて、英語が堪能な才女でもあります。
1987年にミュージカル「レ・ミゼラブル」で初舞台を踏んでから、もう30年以上
主役、脇役を問わず色々な役を演じる女優として活躍しています。
そんな藤田朋子が2005年に桑山哲也と結婚しました。
ネット上でその旦那さんが病気?という噂がありましたので、調べてみました!
目次
藤田朋子の旦那の桑山哲也は病気だった?
https://ameblo.jp
<藤田朋子のプロフィール>
生年月日:1965年8月3日
出身地 :東京 世田谷
血液型 :A型
https://ameblo.jp
<桑山哲也 プロフィール>
生年月日:1972年4月13日
出身地 :北海道
血液型 :A型
お相手の桑山哲也が、深刻な病気?とネット上にあってびっくり。
どんな病気にかかってしまったのでしょうか?
事の始まりは、「主治医が見つかる診療所」というテレビ番組に桑山哲也が出演し人間ドックにかかった事から。
結果は予想以上に悪いもので、腎臓に通常の3倍ほどの大きさの結石が見つかり、更に脳に脳動脈も発見されたとの事。
生活習慣に気をつけながら禁煙して、結石の手術も受けたそうです。
内臓や脳の仲は見た目じゃわからないですからね...
番組企画で受けた人間ドックで、本当にこのような病気が見つかる事があるんですね。
40歳を過ぎると体が変わるといいますので、これからも健康に注意してほしいですね!
藤田朋子の旦那の桑山哲也の職業はアコーディオン奏者ってホント?画像あり!
http://kuwayama.jugem.jp/
桑山哲也の父はNHK「のど自慢」でアコーディオンを弾いていたアコーディオン奏者です。
母親も作曲家という音楽一家に桑山哲也は育ったようです。
小学6年の時アコーディオンのコンクールで出会った、デデ・モンマルトルの弟子となり、
ボタン式クロマチック・アコーディオン奏者の中で唯一のベルギー式配列奏者というすごい人なんです。
小学校6年生時の全日本アコーディオンコンクールに出場した際に後の師匠となるデデ・モンマルトルに楽屋に呼ばれ、
「自分は30年日本に住んでいるが、弟子を全て断ってきた。君は教えたいと初めて思った。」と言われた。
理由は「何かわからないけど教えたいと思った」とのことであった。
中学より住み込み弟子となったため、日本で300人ほどいるボタン式クロマチック・アコーディオン奏者の中で
唯一のベルギー式配列奏者となっている。
藤田朋子と旦那の桑山哲也は宗教にハマってる?
https://ameblo.jp
藤田朋子と桑山哲也が宗教??
気になったので調べてみました!
一時期、世の中を騒がせた中島知子の宗教洗脳事件がありましたよね?
宗教にハマる人は洗脳の可能性があるんだと
びっくりしたのを覚えています。
その事件について、当時藤田朋子が、「私には宗教があるから大丈夫」と発言した事から。
新興宗教にでも入っているの?と噂になったようです。
実際に新興宗教に入っていたという事ではなさそうですが、ミッション系の大学を出ている事から、
キリスト教の教えを大切にしているというい意味で言ったのではないかと思われます。
藤田朋子は桐生市に移住したの?
https://ameblo.jp
藤田朋子が群馬県の桐生市に移住した?と噂になっています。旦那さんの病気療養のためでしょうか?
はたまた他の理由があるのでしょうか?調べてみました!
https://ameblo.jp
旦那さんの体を気遣って移住したのかな?と勝手な想像をしていましたが、
実は、桐生に移住したのはテレビ番組の企画だったようです(;^ω^)
テレビ朝日系リアル・ドキュメント・バラエティー『イチから住~前略、移住しました~』で
藤田朋子が桐生市に移住体験。
まったく縁もゆかりもない土地に、単身移住して、田舎暮らしを楽しむという企画でした。
ちなみに、群馬県桐生市は、関東の中で住みたい田舎のランキング1位のようです!
タレントや芸人、俳優が縁もゆかりもない地方に移住し、その田舎暮らし体験に密着
“人がそこに住む理由”を伝える番組。12月10日から藤田による、群馬県桐生市篇が放送中。
単身で移住を始めた藤田朋子の元を旦那の桑山哲也が訪れ、藤田朋子に久しぶりに再会するシーンが印象的だったようです。
狙いどおり、「いいところじゃない!」とほめられて藤田もホッとする。
さらに桑山は、リビングにしつらえられた薪ストーブに大興奮。
風呂場やベッドルームもチェックして、「いいじゃん! リゾートしちゃってるじゃん!
オレを置き去りにしていい暮らししているなぁ」と、ちょっぴり恨み節も。
その後、藤田は世話になっている桐生の人々と桑山を引きあわせたり、大好きな桐生の町を案内していく。
https://www.tv-asahi.co.jp
藤田朋子も、桑山哲也もとても桐生の生活が気にいったようで、二人は桐生の待ちを散策しながら、
将来的に桐生に別荘を持って、のんびり豊かな生活を送ることが共通の夢になったと語っていました!
「私たちは数年前に新築で家を購入したばかり。桐生への定住はすぐには考えていません。
でも別荘、別宅という事であれば、かなり理想的な場所であり、夢が膨らみました。
桐生市民への道は、今現在幸せな私たち夫婦にとって、さらなる幸せへの目標というか夢だね、と話しています。
私たちの将来に大きな夢がひとつできた、と思っています。
かなえるために、これからも元気に、頑張って良いお仕事を重ねていきたいね、と話しています」
都会の喧騒を離れて、夫婦仲良くのんびり田舎暮らしができたら最高ですよね!
藤田朋子が移住した詳しい場所はどこ?新里あたり?
https://www.tv-asahi.co.jp
先ほども書きましたが、藤田朋子はテレビ朝日系リアル・ドキュメント・バラエティー『イチから住~前略、移住しました~』
の企画で、桐生に体験移住をしました。
とてもいい場所との事でしたので、藤田朋子が体験移住した詳しい場所も調べてみました!
移住した先は新里というところ。先輩移住者もいてとてもいい環境とのことでした。
藤田朋子は矢野園でお茶作りのアルバイト中?
藤田朋子は移住しただけでなく、地元でのアルバイトにもチャレンジしたようです。
アルバイト先は桐生市の矢野園というお茶やさん。
酒蔵を改装したというとても渋い情緒あふれた店内で、レジ打ちやお茶の袋詰めを体験。
しっかり一日7時間働いたそうです!
女優がレジ打ち作業はなかなかやらないと思うので、貴重な体験ですね(笑)
https://www.tv-asahi.co.jp
迎えたアルバイト初日、藤田が選んだのは、情緒ある建物で営むお茶屋さんでの仕事!売れなかった女優時代、コンビニでアルバイトをしていたという藤田。レジ打ちを教わるが、いきなり打ち間違いが発生!ぎこちなさはあるものの、お客さんと打ち解け合うことで、少しずつ販売員らしくなった様子。続いて手伝うのは、お茶の葉の袋詰め作業。100グラムの重さを手作業で合わせていくのは、ベテランでも難しいという。完成したものを箱詰めにし、初日はみっちり7時間働いて仕事は終了!